前立腺がん、ホルモン治療の効用と副作用とは
こんにちは。 なすB-のガンバル日記にお立ち寄りいただきありがとうございます。
以前にがん治療の治療方法について学習しました。
今回は近々予定している外科治療後に再発をしたことを見据えた化学治療、ホルモン治療(内分泌治療)の効用と副作用(リスクまたはトレードオフかな?)について見直してみました。
この記事でお伝えすること
化学(薬物)療法とは・・・
抗がん剤を使用し、がん細胞を退治したり増殖を抑えたりする治療法
- 抗がん剤は点滴や注射、内服薬で摂取します。
- 薬物療法は血液を通して薬物が全身に行き渡ります。
- 目視では確認しにくい初期のがん細胞にも効果が期待できます。
見逃せないマイナス面
- しびれ感や吐き気、脱毛などの副作用が報告されています。
- 肝臓や腎臓、造血器官などに対する障害が起こる可能性があります。
- 患者にとっては副作用により、つらい治療を強いられる場合があります。
医学の進歩により・・・
- がん細胞だけに効く分子標的治療薬の開発と実用化が進んでいます。
- 日常生活に支障がない程度に症状を軽く出来る薬剤の開発が進んでいます。
- 吐き気などの副作用の緩和
- 白血球の減少を抑える薬の開発
化学療法の課題
- がん細胞以外の健康な細胞にも悪影響を与る可能性があります。
- 正常な細胞へ影響を与えることで様々な副作用が現れる可能性があります。
- がんの種類によっては抗がん剤の効果が弱かったり、確認しにくかったりする場合があります。
- 治療期間が長期となること、高価な薬剤を使用する事で医療費の経済的な負担が高まる懸念があります。
ホルモン療法の進化と課題
- ホルモンが密接に関わるがんに対しては「ホルモン療法(内分泌療法)」がよく行なわれます。
- 前立腺がん
- 乳がん など
- 特定のホルモンの分泌や作用を抑えます。
- 転移や再発の抑制。
- がん細胞の活動を抑制し腫瘍を小さくします。
ホルモン療法の課題
- 副作用は比較的少なめで良いのですが治療に長時間を要します。
- 長期間の治療となり通院の負担や経済的負担への配慮が必要になります。
まとめ
前立腺がんと男性ホルモンとの因果関係は大変強い相関があります。
前立腺自体は男性にしかない臓器です。
全摘出したあとのホルモン・バランスを維持する上ではサプリメントを活用することは検討の余地と思います。
検討された結果、最終的に自分の症状や体質に合った薬剤と出会えるか?に掛かって来るように感じます。
乱暴なようですが、ある意味【Cut and Try = 思考錯誤】で見つけて行くことになるのかな??と感じています。
その事態になってみないと、どう対応するのか分かりませんが、起こりうる事態は出来るだけ事前に予備知識を持っていたいと思います。
今日も最後までお読みいただきありがとうございました。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません