遠近両用メガネを新調しました!

こぼれ話

こんにちは。

いつもなすB-のバンガル日記にお立ち寄りいただきありがとうございます。

訳あってメガネを再購入しましたので投稿します。

スポンサーリンク



はじめに

先に投稿した孫たちとのお出掛けに際し、家を出発する直前に起きたメガネ破損事件。

その後の対応を後続記事として投稿したます。

まずはメガネ情報の収集から・・・

お出掛けから戻った翌日に情報収集とばかりに近所のショッピングモールのメガネショップに行ってきました。

そのモールには3件のメガネショップが入っています。

価格の安さを前面に打ち出した「廉価な商品」の品揃えを得意とするお店。

如何にも高級そうなお値段はチョッと高めですが、日本のメガネ市場では名の通った商品を取り扱うお店。

・・と3段階の選択肢があります。

とりあえずどんな商品が取り揃えられているのか「冷やかし半分」の気持ちで出向きました。

知りたいことは・・・

  • どんな製品が・・
  • どれくらいの価格帯で・・

提供されているのかを調査したいと思いました。

いざ店舗に向かって・・

とりあえずは「中間ランク」と

見定めたお店から情報収集することにしました。

すると・・な~~んとお値引きキャンペーンをしているではありませんか・・・。

しかもなすB-お好みのRay Ban製品もお値引きキャンペーンの対象商品となっています。

ワクワしながら店内をブラブラしていると「こっちに気が付いて~~」😍とオーラを発する

メガネフレームがいるではありませんか。 なすB-がお好みとするRay Ban製のメガネフレームです。

チョッと店員さんとお話を・・・

このお気に入りのメガネフレームに

遠近両用のレンズを付けた場合の価格をお尋ねすると、

「標準的」な遠近両用レンズを装着すると34,000円ほど。 

ここからキャンペーン割引を適用するので26,000円ほどに・・。

お値段的には、あらかじめ覚悟していた価格の範囲に収まっている感じ。

パートナーも「このフレーム、シックでいいんじゃない」とその気にさせる言葉。

今までしている眼鏡の半額以下だ~~~。 

市場調査のつもりでしたが一軒目で購入の火が付いてしまった!!

そんな訳で

情報収集をするつもりで出かけたのですが、

最初のお店で出会ったメガネにも関わらず、一気に購入モードに突入してしまいました😆。

購入しての印象は・・

やはりRay Ban製は付け心地がシックリして気に入っています。

出かける前は今回は「金属フレーム」にしようと考えていたのですが、

プラスチック製のフレームを見ると落ち着いた感じに惹かれ、そちらに手が伸びてしまいます。

ただツルの部分にはチタンを使用した金属ステムですので弾力性があり、重さも軽く仕上がっています。

今度のメガネも、汚れや皮脂を取り除くための洗浄を重ねるとフレームが色褪せてしまうかもしれませんね。

まとめ

前回購入してから3年ほどでメガネを交換することになりましたが、

メガネ無しでは正常な生活に支障をきたす年代に入りましたので、

「良い品を、長く利用する」というよりは、消耗品として考え

廉価なメガネを定期的に交換する考え方もありかと思います。

今回のメガネ購入で重点を置いて考えた事柄

レンズ考

  1. 遠近両用レンズは必須項目
    • 車を運転するため中近用や近近用のレンズはダメ
  2. 近くを見る部分の広さ(大きさ)で値段が変わる
    • 今使用中ののレンズは高かった(近場が見える部分が広いタイプ)
  3. 今回は高いレンズ、安いレンズで比較して安い方にする
    • 高いレンズとの視野広さの違いによる負担をあまり感じない
    • 感じ方は個人差があるらしい

使用しての感想

  1. 軽いレンズは疲れにくい
  2. 遠近共に度数を1段階上がったのですごく見やすくなった
    • 度数が上がった分、慣れるまで目が疲れるかもしれない
  3. 本を読んだり、スマホいじりの近場へ凄く見やすくなった。
    • これで本を読んだりPC操作も楽になるので肩こりから解放される事が期待出来そう

今回は突然破損したメガネの再購入について投稿しました。

予定外の出費でしたが、いずれは買いなおしを・・と考えていたので、

その時期が「少し繰り上がっただけ」と考えています。

期を合わせて新しいメガネの引き取りに再来店した時に、

パートナーのメガネ(近視用)も大分使い込んでいますので、

ちょうど良いタイミング考えて併せて新調することにしました。

二人揃って「メガネだけは新品に若返り」ました。

このメガネにしばらくお世話になろうと思います。

今日も最後までお読みいただきありがとうございました。

スポンサーリンク