改めての定期健康診断とその結果

診察・検査

こんにちは。 なすB-のガンバル日記にお立ち寄りいただきありがとうございます。

これまでの投稿でほんの一部ですが前立腺がんに関する予備知識について投稿してきました。

今回からは少しづつ現実の世界の内容について投稿していきます。

最初に、既に昨年(2019年)の事になってしまいますが当サイトを立ち上げるキッカケになった時点に気持ちを戻して投稿したいと思います。

スポンサーリンク



2019年11月 定期健康診断

例年通り人間ドックと脳ドックを受診してきました。

2015年頃からその上昇するスピードが年を重ねるごとに加速度を増している傾向にあります。

今回の健康診断結果のPSA値によっては真剣に精密検査を受けないとヤバいかも?と思い始めているなすB-でした。

検診内容

検診の内容は例年通りの人間ドックと脳ドック。 

胃の検診は、内視鏡(胃カメラ)を鼻からゴックンのいつものパターンで済ませました。

内視鏡には口から挿入するタイプ鼻腔から挿入するタイプの2種類あります。

  • 口から挿入するタイプはやや太めで人差し指くらいの太さ(20mm位)です。
  • 鼻腔から挿入する対タイプのグラスファイバーの太さは小指ほどの太さ(15mm位?)です。 
  • 内視鏡の先端にはカメラレンズ照明用ライト噴出口医師がいろいろと操作するための通路(?)があります。
    噴出口は胃粘膜の洗浄水や胃を膨らませるための空気を送ったり、生体検査の組織を採取する鉗子が通る通路があります。
  • そしてカメラがクネクネと自由自在に角度を変えるためのシャフトが内蔵されますのでグラスファイバーはそこそこの太さになる訳です。

なすB-がの毎回内視鏡検査を希望する理由は・・・

  • 食道から十二指腸までの内壁をリアルタイムで目視できます。
  • チョッと話にくいですが、少し無理をすれば医師と直接会話することも可能です
  • バリウムを飲んで排出されるまでの間、お腹が気持ち悪いのがいただけません
  • バリウムを飲んで再検診となった場合、最終的に内視鏡検査となること
  • ・・・を総合して、それなら最初から内視鏡検査で行こう!ということで、過去10年以上内視鏡一本鎗です。

脳ドックはMRIでの映像を撮りますがキンキンキン・カンカンカン・ガッガッガッの連続で、とにかくうるさいです。

測定器の筒状の中に入って検査しますが、狭いところが苦手な方は少し辛いかもしれませんね。

なすB-は鈍感なので検査時間の約30分間はいつも寝ているうちに終わっています。)

人間ドック・脳ドックでの自費負担費用が二人分で10万円弱・・・・。 

これは懐事情に激震を与えていますが・・・・。

問診での担当医からのご指導

当日中に検査結果が出た項目は問診タイムでの通達とカウンセリングがあります。

今回✖となった項目は・・・・

  • 聴力 (若かりし頃に通勤途上でのラジオ、ウォークマンの聞きすぎで難聴ぎみ)
  • 胃の入り口の軽い荒れ : 以前からある軽い逆流性食道炎 ← これが確認できるのも胃内視鏡のお陰ですね。
  • 血液検査でのPSA値は出ていなかったのですが・・・・。  

カウンセリングの医師から厳しく問い詰めをいただきました。

  • 前回に精密検査の指摘があってそれに従わなかった理由の聴取
  • 今回はいかなる数値が出ても精密検査を受診するように釘を刺される
  • もしPSA値が4ng/mL以下の数値に下がったら精密検査の必要はないことは了解いただく。
    (まぁ~そんな事はマズ無いと思うのですが・・)

・・・と言うことで、一日がかりの人間ドックと脳ドックが終了し、結果が郵送されてくるのを心待ち(?)にすることになりました。

検診の結果は既に他の投稿でお知らせした通り、予想通り(?)PSA値の高値更新ということで、泌尿器科の外来初診を受けることになりました。

まとめ

長年放置に近いままで過ごしてきた前立腺の症状ですが、今後は治療の段階としての投稿をしていきたいと思います。

引き続きよろしくお願いいたします。

今回も最後までお読みいただきありがとうございました。

スポンサーリンク









診察・検査

Posted by なすB-